カテゴリーを選択できます自分を知る対人関係・コミュニケーションパートナーシップ親子関係夢・目標の叶え方タイプ別お勧め辞書 対人関係・コミュニケーション 人に頼る豊かさ 2018.8.25 なんでも自分で解決しようとする人にしてもらうより自分でやってしまった方が早い頼む作業が気を使ったり面倒だったりする人に迷惑をかけたくない、悪いと思う こんな気持ちで人に頼らない、頼れない人は沢山いると思います。 特に長女気質の方には多い。私も長女なのでその気持ち、とってもわかります。 でもそれが行き過ぎてしまうと、本当に苦しくなった時にヘルプを誰にも出せなくて 一人では抱えきれず壊れそうになってしまったり、自分を犠牲にしてまで何でもやってしまって余裕もなくなり周りの人への怒りが湧いてきたり。。 とても生き辛い人生になってしまう。 人に頼るってある意味、自分の弱さを見せることになる。 出来ないことを認めて相手に隙を見せることになる。 それって少し怖く感じたりもしますよね。プライドがある人はそれを崩せない、と思ったりも。 でもそうして自分の出来る範囲だけで生きていく事は、 せっかく人と生きる世界に産まれながら自分の狭い世界だけにいるという本当に勿体ない事なんじゃないかと思うんです。 人は人との関わりで、新しい自分を知っていく事も多い。 新しい価値観を知って世界が広がったり悔しさを感じて自分のエネルギーに出来たり同じ感動を共有出来る幸せを知る事が出来る。 今の自分の等身大を認め、人に素直にその自分を見せるだけで。 誰だって出来ない足りない自分を認めたり見せることに抵抗を感じるだろうけど、 その小さな守っているプライドのために狭い世界に生き続けるか、 一瞬の痛みを超えてもっと豊かな無限の世界に行くのか、 分かれ目だと思うんです。 持論ですが人が幸せを感じる要素として人との愛のある関係は必要不可欠だと思っています。 もちろん自分一人で幸せを感じられる位自分を信じて自分と相思相愛である事が前提ですが、 その上で人との関係を築いていく事は人としての喜びだと思うんです。 だから引きこもりをしている人だってネット上では人と繋がろうとする。人と関わらない人生は耐えられないんだと思います。 そしてその人間関係を築く上で等身大の自分を見せていく事は相手にも等身大の相手を見せてもらえる事にもなる。 そこで築く関係は想像するだけでも素晴らしいものですよね。 ここまで読んで、でもやっぱり人にどう頼ったらいいのかわからない、人に頼るのが怖いという方は、 やっぱり自分の持っている思考のくせを見つめてみるといいと思います。 人に頼った時に拒否をされた弱い自分を見せて受け入れてもらえなかったなんでも一人で出来るようになれと言われたそんな経験から、 `人に頼ることは悪い事・怖い事`と無意識で思っているかもしれません。 そこに気付いてその気持ちを汲み取ってあげて下さい。 恋愛でもそこはとっても肝になります。 私事ですが私も仕事面で今年は身近な人以外でも人に頼っていこうと思っています。 去年までは自分の仕事に関してはひたすら一人でコツコツやってきました。 そして3年目になって、もっと私は自分の仕事に集中して苦手な部分は人に頼ろうと決めたんです。 それは自分が提供できる事の質をもっともっと高める事になるから。 人ととの相互作用で生まれるものが楽しみで仕方ありません^^ 3年目の今年はもっと悩める女性にとってカウンセリングが身近なものに、自分の身体をメンテナンスするように心のメンテナンスをする様な土壌が作れる様に頑張りたいと思います。 FacebookGoogle+Twitter < 前のページいい人でいる事は本当に誠実? 次のページ >依存と甘えの違い